心と身体と頭を鍛える!

日々0.2%の改善を記録して、自分をちょっとずつ成長させていきたいと思います。

絵画の背景を知る ~ 徒然草を「見る」

和泉市久保惣記念美術館「土佐派と住吉派 其の二」を堪能してきたのですが・・・

zazi-smily.hatenablog.com

背景が分かると、絵画を見るのも楽しい、というお話。

 

西洋の絵画では、神話や聖書の場面が描かれている時に、その場面の内容を知っていると味わいが違う・・・と言われつつ、なかなかそこまで到達できず。(これって、絵画だけでなく音楽とかもそうなんでしょうね?)

 

源氏絵では、やっぱり源氏物語を知らないと場面分からず、ということであさきゆめみし全10巻を読みました(源氏物語そのものは挫折)・・・が、コミックでも大混乱・・・苦笑

 

 

で、、、源氏物語と比べるとはるかにマイナーですが、徒然草がモチーフの絵もある、ということで、今回の特別展にも出ておりました、第53段の仁和寺の法師の失敗談。この話、子供の頃に習ったことあるな~と。

 

徒然草を書かれた兼好法師(ちなみに私が子供の頃は「吉田兼好」と習った記憶がありますが、吉田姓が疑問視されているらしい)が亡くなってから300年、江戸時代に書かれた「なぐさみ草」という徒然草の解説本の挿絵、をもとに描かれた、徒然草図の粉本です。

f:id:zazi_smily:20210925184140j:plain

(図録より)

 

ある稚児が修行を終え、法師になるという宴の場で、ある法師が酔っぱらって鼎(かなえ)という三つ足の器を頭にかぶって踊ったら、鼎が抜けなくなって医者に行くが、どうしようもなく、無理やり引き抜いたが、大怪我で命はとりとめたものの、長く寝込むことになった、というお話。真ん中で踊っている法師が確かに、鼎のような五徳のようなものをかぶっております。。

 

絵も一緒に見ていたら、古典の授業がもう少し楽しかったかもしれない。。。

 

土佐派と住吉派 其の二(和泉市久保惣記念美術館)

和泉市久保惣記念美術館で開催中の特別展、「土佐派と住吉派 其の二」に行ってまいりました!

 

www.ikm-art.jp

f:id:zazi_smily:20210925153949j:plain

庭園の、蓮の池も美しい。

f:id:zazi_smily:20210925153955j:plain

 

土佐派と住吉派のやまと絵というと、私は「源氏物語」の源氏絵をイメージするのですが、この特別展ではバラエティーに富んでいて、京都御所からお借りしたという、小襖と、その粉本なんかもありました!

 

図録も購入したし、展示替え後の後期も行こうと思います!

f:id:zazi_smily:20210925162740j:plain

 

ヘルシオで作り比べ 鶏とカシューナッツの炒め物

ヘルシオのウォーターオーブンとホットクックのメニュー集を見ていたら、ほぼ同じメニューを発見。材料も調理時間もほぼ同じ・・・鶏肉とカシューナッツの炒め物、です。

 

f:id:zazi_smily:20210924202852j:plain



ということで、材料・分量を同じにそろえて、両方で作り比べてみました。

(夫の了解を得て、2人前が2つできました・・・が、我が家では1人前×2くらい?)

 

調理前

f:id:zazi_smily:20210924202955j:plain

 

調理後

f:id:zazi_smily:20210924203001j:plain

f:id:zazi_smily:20210924203007j:plain



結論としては、どっちも美味しい!

お肉はどちらもしっとりしてます。全体的に、ホットクックは「炒め煮」と書いてあったようにしっとり系、ウォーターオーブンは、野菜系、特にカシューナッツがカリッとしています。

 

味としてはどちらも満足!なのですが、お片付けはウォーターオーブンの方が、クッキングシートを捨てるだけ~という感じで楽でした。

 

 

 

ヘルシオでりんごチップス

以前、この本を買って、干し野菜やドライフルーツにチャレンジしてみようとしたのです。甘味やうまみが濃縮されて、長期保存できて、野菜を無駄にしない!と。

 

 

しか~し、やっぱり「干す」という作業が結構面倒で(外に仕事に出かけるということもあり・・・)すぐに挫折してしまいました。

 

が、なんと!

ヘルシオウォーターオーブンに「ドライフード」メニューがありました!

早速、たくさん届いたリンゴでトライ!

f:id:zazi_smily:20210923150830j:plain

f:id:zazi_smily:20210923150836j:plain

f:id:zazi_smily:20210923150842j:plain

 

ボタンを押すだけ、1時間半。

めちゃめちゃ甘い~

IKEUCHI ORGANIC

IKEUCHI ORGANICという会社、すごいです。。。

www.ikeuchi.org

 

「2073年までに、赤ちゃんが食べられるタオルを作る」を企業の行動指針にし、オーガニックコットンとバンブー素材(竹繊維)のファブリックを作っておられるのですが、最大限の安全と最小限の環境負荷をモットーに、ローインパクトダイを使用、また製織工場の使用電力100%を風力発電で(間接的に・・・ですが)賄っておられるのだとか。

 

そんな企業姿勢に惹かれ、まずはお試しタオルハンカチを購入。

一口にオーガニックコットンやバンブー素材といっても、た~くさんあるのですが・・・その中から3種。(オーガニック120,バンブー120、オーガニックエアー)

 

f:id:zazi_smily:20210922231147j:plain

 

素材の違いを感じて、お気に入りを探してみようと思います。

 

さて、このIKEUCHI ORGANICさんを知ったのもこの本です。10章に出てきます!

 

 

オリーブ油は「なまもの」

基本調味料の、塩、醤油、みりん、酢、ごま油、味噌、あたりは、食養の料理教室に通っていた時代に、ある程度の目利き力?ができ(そしてお味噌は手作りで)、自分なりの定番品があるのですが、オリーブ油に関しては、「エキストラバージン&有機ラベルのものを選ぶ」という以外の観点があまり自信がなく、ちょっと勉強してみようかな、と以下のような本を読んでみました。

 

 

結論としては・・・悲しいかな、食品偽装がはびこっている世界のようで、偽物の「エキストラバージン」がいっぱいあるようです。(そして、日本では「エキストラバージン」の法的ルールもないようで・・・)

 

結論としては「良心的な生産者を選びなさい。良心的な生産者は、信頼置けるコンテストで評価されているようなところ」という感じのようですが、う~ん。。。という気分です。普段、生協やよつばの宅配でオリーブ油を買っているんですよね(近くの輸入食料品店で買う時もあるけど)。いちいち生産者調べてられないな、と。。

 

そしてもう1点、これは自分で気をつけることができるぞと思ったのが、オリーブ油は生もの。オリーブの実を収穫してすぐに圧搾しただけのものなので、鮮度が重要。通常、絞ってから2年が賞味期限だけれども、圧搾して瓶詰めされたらすぐに劣化がスタートする、とのこと。

 

だから、賞味期限の残りが長いもの(製造されてからの時間が短い)、で、小瓶を買って、開封後は早くに使い切るように。せっかく、いいオリーブ油を買っても、保管状態がわるいと劣化する、とのこと。

 

私、なんとなく、油って長持ちする、という気分で、醤油・みりんは開栓後は冷蔵庫に保管してましたが、油はあまり気にしてませんでしたし(まぁ、固まるので冷蔵庫には入れられませんが)、結構いい感じ?と思うオリーブ油がカタログに載っていると、つい買ってしまって、買いだめしていたのです。が、これは古くなったものを使うことになっていましたね・・・これからは、心を入れ替え、「なまもの扱い」をしようと思います。

 

そして、この「鮮度が大切」って、オリーブ油だけでなく、醤油や他の調味料も通じることですよね。(さすがに塩は賞味期限なしで大丈夫ですが・・・)

 

調味料の鮮度、ちょっと意識して、選び方&保管の仕方を見直してみようと思います。

 

海老蔵さんの「三枡先代萩」を堪能

2018年に、海老蔵さんの「古典への誘い」で初めて歌舞伎なるものを鑑賞、なんとなく、堅苦しいものだと思い込んでいた歌舞伎が楽しいものだと知りました。

zazi-smily.hatenablog.com

 

で、今年も誘って頂き「古典への誘い」に行ってまいりました。

今年は「三枡先代萩という、大名家のお家騒動を題材にした「伽藍先代萩」をモチーフにしたものだそうです。

spice.eplus.jp

 

今回は早めに会場に到着し、じっくりパンフレットの解説とあらすじを頭に入れて鑑賞!

 

いやぁ~、楽しかったです。

 

演目名が「通し狂言 命懸歌舞伎ノ道筋 三升先代萩 市川海老蔵七役早替り相勤め申し候」とある通り、海老蔵さんが命懸けで?七役を早変わりで勤められ・・・え?え?いつ替わったの?と若干手品を見ているような感じでもあり・・・

 

若君を守るため自分の子どもが殺されても悲しみを見せない乳母政岡海老蔵さんの女形!)のパートはううっ、と感無量になり、

そして、二木弾正が鼠に化けて・・・えっ???と笑え

 

あっという間の2時間半でした!楽しかった!