心と身体と頭を鍛える!

日々0.2%の改善を記録して、自分をちょっとずつ成長させていきたいと思います。

四国お遍路の予習 at 霊山寺

さて・・・楽しかった旅の最後は、将来やってみたい旅・・・四国八十八ヶ所巡りお遍路の旅、の予習です。 一番札所の霊山寺(りょうぜんじ)で、いろいろ教えてもらえるらしい、というので訪ねてみました。 一番札所は、これからスタートするぞの「発心」で…

鳴門市ドイツ館と板東俘虜収容所跡

こちらも期待せずに訪問したら大ヒット!だったところです。鳴門市ドイツ館。 doitsukan.com 1917年から1920年の3年間、第一次世界大戦で敗れたドイツ兵が俘虜となり、板東俘虜収容所で生活されたのですが、その所長であった松江所長が捕虜の権利を守ろうと…

徳島市内の観光は・・・

四国2日目は徳島。 徳島と言えば大塚美術館なのですが、今回は時間がないので、次の機会にじっくり時間をかけて訪問することとして・・・ 午前中は徳島市で、朝から眉山に登った後、阿波踊り会館で滝の焼餅を頂き、その後ひょうたん島クルーズ。 www.awanav…

松山城でVR体験

大分から、フェリーで佐多岬に到着。ここからは四国横断。 初日は愛媛で、松山城。 登りはリフトで景色を堪能しながら登って、帰りは徒歩で二の丸公園を通って帰りました。 こちらも、松江城と同じく、現存12天守の1つですが、国宝ではなく重要文化財。 こ…

宇佐神宮

伊勢神宮には何度か行ったことがあるのですが、今回の旅で、出雲大社に続いて宇佐神宮。そして、今回は古事記をちょこっとかじり読みしたことで、神社の由来などが気になるようになりました。 www.usajinguu.com zazi-smily.hatenablog.com なんと、この連休…

大分県立歴史博物館 「疫病退散」

大分2日目。 中津城、そして福澤諭吉旧居・福澤記念館から宇佐神宮に行く途中で立ち寄った大分県立歴史博物館。 www.city.usa.oita.jp 目の前には、赤塚古墳。裏側の池の周辺にも5つ、あわせて6つの古墳がある場所は「宇佐風土記の丘」と呼ばれる史跡公園…

三浦梅園旧宅&三浦梅園資料館

大分に行くなら、是非訪問を、と紹介されて、初めて知りました、三浦梅園。 そして、三浦梅園旧宅と三浦梅園資料館を訪問。 www.city.kunisaki.oita.jp 三浦梅園旧宅 そして資料館も、なかなかしっかり、子供にも分かりやすく工夫された資料展示になってまし…

津和野で見つけたもの!

石見銀山から、次の目的地の大分に行く途中、島根にお別れする前に、津和野を通ったのですが、ここは絶対、またゆっくり来たい! 今回は通りすがりに立ち寄っただけ、ですが、小京都と言われるだけあって、街並みが美しい~ そして私が見つけたのが・・・「…

石見銀山を自転車で回る!

島根の旅、3日は世界遺産の石見銀山! www.all-iwami.com 本当だったら、世界遺産センターで勉強してから行くのがいいのでしょうが、今回は電動自転車を借りて回りたかったので、早くにレンタサイクルにGO!ということで、先を急ぐことに。 龍源寺間歩 清水…

松江城と松江歴史館

出雲大社の後は松江城。現存している12天守のうちの1つで国宝! 今回、たどり着くのが予定よりも遅くなったので、17時までの松江歴史館に先によってから松江城に行ったのですが・・・これが正解! 松江と松江城の歴史を頭に入れてから松江城を見学できて理…

出雲大社(いずもおおやしろ)

島根の旅2日は、出雲大社! 出雲大社って、いずもたいしゃ、ではなく、いずもおおやしろ、だそうです。 izumooyashiro.or. 出雲大社といえば、国宝の御本殿に、神楽殿の大注連縄が有名ですが、大国主命(おおくにぬしのみこと・大黒様)が出てくる古事記の…

水木しげるロード

島根の旅1日目は、足立美術館の後、こんなところも訪問して、想像以上に楽しかった・・・ mizuki.sakaiminato.net 街を挙げて、妖怪の町を作り上げ、もともとはさびれた昭和の商店街ではないか・・・と思われるのですが、オリジナルグッズに妖怪神社まであ…

足立美術館

ずっと、私の「行ってみたい美術館リスト」に載っていたのですが、とうとう訪問が叶いました! www.adachi-museum.or.jp 19年間、日本一の庭園に選ばれているという庭園。 そして横山大観を中心にした日本絵画に魯山人の作品・・・ 今回、沢山の作品を堪能さ…

ロシアの思い出・・・

図書館で、こんな本を見つけました。 ロシアのチョコレート包み紙 ーソ連時代のかわいいデザインー 作者:小我野 明子,イーゴリ スミレンヌィ 青幻舎 Amazon 3年半前にモスクワに出張に行ったことがあり、ロシアの可愛いデザインを思い出して、借りて眺めて…

宿泊する部屋が禁煙ルームなだけでなくホテル自体が禁煙メインかは重要かも・・・

私はたばこを吸わないので、ホテルでは勿論禁煙ルームに泊まります。喫煙ルームしかなくて、喫煙ルームに泊まると、掃除してあってもたばこのにおいが染みついていて、入室後しばらくは気分が悪くなったりします。 で・・・先日も、初めてのホテルに泊まった…

高野山で心の洗濯

高野山には、毎年のように来ているのですが、いつ来ても心が洗われます! ちょっと今年は、街が閑散としていて、ゆっくりはできるのですが、海外からの観光客の方々が沢山いた頃を知っているだけに、少し淋しくて心配にも… そして、高野山と言えば精進料理。…

「金のなる木」の施印が、ロートの広告に使われていた!

宇陀の旅での、私の一番の「おおおっ!」はこれです。 zazi-smily.hatenablog.com 「薬の館」で発見したものなのですが・・・ なんと、脇坂義堂の「銀のなる木」の(着想の?)もとになった施印が、山田安民薬房(今のロート製薬)の広告に使われているので…

宇陀で薬の歴史を感じる(薬の館と森野旧薬草園)

奈良県宇陀市の大宇陀と呼ばれる地域は、古代に宮廷の薬猟(くすりがり)の地とされたところ、とかで、日本書紀には、推古天皇の時代に薬猟が行われたという記録もあるそうです。 ・・・ということで、一度行ってみたかったのが、叶いました。 薬の館(旧細…

本州最南端の地

鹿児島旅行の最終日は、本州最南端の地。 最南端の「長崎鼻」から眺めた開聞岳。 灯台 JR最南端の駅「西大山駅」 西大山駅にある「幸せを届ける黄色いポスト」と開聞岳。 釜蓋神社 釜蓋神社の奥から眺めた開聞岳。 山川製塩工場跡から眺めた開聞岳。 いろい…

知覧武家屋敷群

知覧の武家屋敷群の庭園の数々・・・(私の写真がイマイチですが)とっても美しかったです。 そして、この庭園の手入れ、7庭園が(補助金なしで)自分達で維持されている、というのが凄い、と思いました。 こういう伝統的家屋や庭園が、大切にいつまでも残…

富屋旅館

知覧から出撃した特攻兵等の母と言われた、鳥濱トメさんが運営していた富屋食堂。今は富屋旅館となっていますが、こちらで、トメさん弁当を頂きました。 こちらが富屋旅館。 その隣には、富屋食堂を当時の場所に忠実に再現した資料館の「ホタル館」。 今回は…

知覧特攻平和会館

今回の旅で、最も行きたかった場所、知覧特攻平和会館。 www.chiran-tokkou.jp ここは、ちょっと言葉で語ることが難しいです。ただただ、一度訪問して、心で感じて下さい!に尽きます。 本を読んだり、映画を見たり、で感じられる部分もあると思うのですが、…

仙巌園

南洲墓地の次に訪れたのが、仙巌園。薩摩藩島津家の別邸です。 www.senganen.jp 桜島も美しく見えて・・・ きらびやかな御殿・・・ 獅子乗大石灯篭

南洲墓地&南洲神社

鹿児島の旅、初日は南洲墓地&南洲神社の訪問からスタート 南洲墓地から眺めた、快晴の空の下の桜島も、歓迎してくださっているようでした。 (桜島から噴火の煙が出ています) 夜には、この本を少し輪読しました。 西郷南洲のことば (サムライスピリット) …

旅をしたら、その土地でしか食べられないものを食べてみたい

海外によく言っていたころは、現地で「何が食べたい?」と聞かれたら、必ず「その土地の食べ物を」とリクエストしていました。 間違っても、日本食が食べたい、などとは言いません。そもそも、日本食と言っても「日本食もどき」がほとんどですし、せっかく、…

「エルトゥールル号」海難事件

日本人であることに誇りを持てる、素晴らしい先人の話。なのに、意外と日本人は知らない。是非、沢山の日本人に知って欲しい「エルトゥールル号」海難事件。 明治の初め、和歌山の串本沖の小さな島の人達が、トルコの船の海難事件で、それこそ自分達のわずか…

ホタル帰る

知覧に行く前に、是非読みなさい、と薦めて頂いた本。 文庫 ホタル帰る 特攻隊員と母トメと娘礼子 (草思社文庫) 作者:赤羽礼子 石井宏 草思社 Amazon zazi-smily.hatenablog.com 特攻隊員としてお国のために散華した多くの命。その隊員たちから「小母さん」…

知覧研修

「知覧に来て、知覧を知って欲しい」という想いがあふれ出ている本です。 知覧研修: 後世に残したい究極の1泊2日 作者:山近義幸 Amazon Kindleのみの出版で、数字の前後が改行されていて、正直体裁としては読みにくい・・・のですが、富屋旅館で研修を行っ…

伊勢神宮の内宮で特別参拝してきました

日本人の心のふるさと、伊勢神宮 www.isejingu.or.jp ここで、内宮の特別参拝に参加してまいりました。 特別参拝は、御垣内(みかきうち)参拝とも呼ばれ、御正宮の垣根の内側にまで入って行う参拝のこと。初穂料をお納めすると、誰でも参拝することができる…

水行(禊)しました

伊勢の五十鈴川での水行に参加して参りました。 白衣(男性は褌)一つで、夜の五十鈴川に入って穢れを清めるのですが、修行の一つということで(そして姿が姿なので)写真がないのですが… 白衣は、木綿の、いわゆる着物の長襦袢のようなものです。 まず、五…